【事例紹介】“なんとなくLINE”から卒業!情報共有はLINE WORKSで効率化&リスク対策を
- 竹原 潤一
- 8月12日
- 読了時間: 3分

社内の情報共有、まだメールや電話に頼っていませんか?
もしくは、なんとなくLINEでやり取りしていませんか?
今回ご紹介するのは、「LINE WORKS」の導入支援で、社内コミュニケーションを効率化しつつ、情報管理のリスクも回避できた事例です。
お悩み:「LINEは便利だけど、これで本当に大丈夫?」
ある中小企業様からいただいたご相談は、こんな内容でした。
社内の情報共有ツールがバラバラ
結局LINEでやり取りしてしまっている
誤送信や情報漏えいが心配…
電話だと早いけど、優先度が分かりづらい
LINEは手軽で便利な一方で、
個人LINEとの混在
投稿・送信内容の管理ができない
退職者アカウントの管理不可
情報保護的にリスクが高い
といった、「ビジネスにおける弱点」が目立つ状況でした。
ミクソロジーのご提案:「LINE WORKS」で“ちょうどいい”共有環境を
そこでご提案したのが、「LINE WORKS」への移行です。
なぜLINE WORKS?
LINEと同じUIで、誰でも使いやすい
PC・スマホ両対応
チャット、音声通話、Web会議すべてOK
管理者権限で送信履歴・アカウント管理が可能
退職時にはアカウントを停止可能
無料プランありで気軽にスタート可能!
つまり、「LINEの気軽さ」×「ビジネスの安心感」が両立できるのが、LINE WORKSの大きな魅力です。
LINEとLINE WORKSの違い
項目 | LINE | LINE WORKS |
利用目的 | 個人向け | ビジネス向け |
管理者機能 | なし | あり(監査・制限・ログ管理) |
アカウント分離 | できない | 明確に分離可能 |
誤送信対策 | なし | 削除・制限設定可 |
チャット以外の機能 | 最小限 | 音声通話、Web会議、掲示板、カレンダーなど多機能 |
退職時対応 | なし | アカウント停止可 |
無料版と有料版の違い
LINE WORKSには無料プランと有料プランがあります。
プラン | 無料版 | 有料版(例:スタンダード) |
チャット・通話 | ○ | ○ |
ファイルストレージ | 少量 | 大容量(100GB~) |
管理機能 | 制限あり | 充実(ログ保存、アクセス制御) |
サポート | なし | 専用サポートあり |
カレンダー、タスク管理 | 一部制限あり | 全機能利用可 |
「まずは無料版で試して、必要に応じて有料へアップグレード」という使い方も可能です!
実行支援:ツール選定から初期設定までミクソロジーが伴走
ミクソロジーでは、次のような流れで導入をご支援しています。
現状の課題ヒアリング
LINE WORKSと他ツール(Teams、Slack等)の比較提案
最適なプランの選定
初期設定、ユーザー登録、グループ設計
社内レクチャー用の説明資料作成
社員向け簡単マニュアルもご用意!
「使い始めてみたけど定着しない…」というよくある失敗も、導入後のフォローまで含めてサポートするから安心です。
ビジネスに“なんとなくLINE”はもう卒業しませんか?
「情報共有はスピードが命」
「でも、セキュリティも無視できない」
LINE WORKSなら、どちらもバランスよく実現できます。
しかも、無料から始められるので小さなチームでも気軽に導入可能です。
「社内のコミュニケーションを整えたい」
「ビジネスチャットを導入したいけど、何を選べばいいかわからない」
そんなときは、経営×ITの視点を持つミクソロジーにご相談ください。御社の業務環境・社員構成・目的にあわせた最適なツールをご提案します!
コメント